福祉型専攻科

ユニバーサルカレッジ・サラン


「福祉型専攻科」は高等部卒業後、「就職」でもない「福祉的就労」でもない 第3の選択肢

社会に出る前の2年間を有意義に過ごす学びの場です

●福祉型専攻科とは

障がいを持つ青年の多くは、高等部卒業後、「就職」か「福祉的就労」かの2択しかないのが現状です。

その理由として

  • 大学進学を望んでも遠方で通えない
  • 行きたい学校にバリアフリー環境が整っていない
  • 学校生活でサポートの手がない
  • 障がい者が学べる学校の情報がない

等と数々の障壁があるためです。

 そこで今、大学でもっと勉強したい、学生生活を楽しみたいという青年のために、「就労」ではない第3の選択肢として、「福祉型専攻科」という学びの場が全国各地に誕生しています。

 

「福祉型専攻科」は、保護者の目が届く近隣の地域で、通学しやすく、安全な環境で、勉強・社会知識・コミュニケーションスキル・レクリエーション・自立精神の育みなど豊富なプログラムを仲間と共に学んでいく2年制のユニバーサルカレッジ(大学)です。


トピックス

サラン通信第16号(2023年7月1日)発行

こちらよりご覧ください。

東京宿泊学習旅行(2023年6月15日~6月17日)

国会議事堂をはじめ、スカイツリーや浅草、代々木公園、明治神宮をはとバスで巡りました。3日間で得た様々な見聞は、知識を広げ、社会で生きていくためのルールや、集団行動でのふるまい、協調性の大切さを学ぶ貴重な経験となりました。

 


2022年度学習発表会(2023.5)

1年間の学習と経験の成果を披露する学習発表会を開催しました。

その様子を動画でご覧ください。

①学生の発表

②ご来賓挨拶ほか


2022年度事業報告書(2023.6)

開校から1年間のサランの活動内容を報告書にまとめました。

こちらよりご覧ください。

ユニバーサルカレッジサラン学習発表会(2023.5.6)

1年間の学習の成果を家族や多くの支援者の方々の前で発表しました。各自の研究発表やウクレレや三味線の演奏、本格カフェのふるまい等を披露しました。目を見張る成長に頼もしさを感じました

アクセス方法

●電車で:JR奥羽本線・庭坂駅下車徒歩15分

●バスで:福島交通 福島駅発 運転免許センター経由庭坂行き または 長沼経由庭坂 「庭坂荒町」下車 停留所すぐそば

 運転免許センターのあるフルーツライン交差点から、西へ入り、2つめの道路を左折、約100m先右手です。