最新ニュース&トピックス |
■イベント
2023.1.18
「韓流20周年withFUKUSHIMA」1/18開催
室内管弦楽団バラダンの演奏と歌手キム・ヨンジャが出演するコンサートが開催されました。ふくかんねっとは運営サポートとして協力しました。会場:ふくしん夢の音楽堂
主催:福島民報社事業局
■試食会
2023.1
吾妻アグリトモ試食会(飯舘村)
飯舘村の田舎レストランLa Kasse(ラ カッセ)で吾妻アグリトモの商品(唐辛子たれや菊芋ピクルス、味噌類)をご試食いただき大変ご好評をいただきました。同じく地域の農業振興に力を入れる飯舘村の同志の皆さんと交流できた有意義な時間でした。「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業
■試食会
2023.1
吾妻アグリトモ試食会(浪江町)
浪江地域のコミュニティカフェ「O CAFE」を会場に吾妻アグリトモ商品の試食会を行いました。ふるさと福島を愛する気持ちはひとつだと実感した素敵な時間でした。「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業
■地域支援
2022
「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業に採択されました
農業の振興、流通販売の促進及び食品産業の活性化を図る団体として「吾妻アグリトモ」ブランドPR活動が承認を受けました。活動内容の一覧はこちら「吾妻アグリトモ」のページをご覧ください。
■市民講座
2022.12.18
男の料理「本格!韓国キムチ作りに挑戦」
60代から70代の男性が参加してキムチ講座を開催しました。
会場:二本松市岩代公民館
講師:鄭 鉉淑
■サラン
2022.12.15
ユニバーサルカレッジサラン新聞掲載
福島民報社の取材を受け、ユニバーサルカレッジサランについての記事が2022.12.15付で掲載されました。福祉型専攻科と授業内容について紹介されています。※画像をクリックすると拡大してご覧になれます。
■サラン
2022.11.29
支援学校の保護者と福祉事業者との説明&意見交換会
ユニバーサルカレッジサランについて保護者の方と直接お話する貴重な機会となりました。
主催:福島市障害福祉課と福島市五校協議会
■地域共生
2022.11
キンパ作り教室
福島市庭坂小と同小PTA及びふくかんねっとが企画し児童参加の韓国海苔巻き(キンパ)作りに挑戦しました。子ども達に地域連携を体験をさせようと企画提案をなさった校長先生と保護者の方々の優しい気持ちに触れ、素敵な1日となりました。
■イベント
2022.11.3
「ふくしま市民活動フェスティバル」出展
共創のまちづくりを目指してボランティア・市民活動団体、NPOが一堂に会した相互交流と、一般市民に対して市民活動への理解を目的としたに参加しました。サランの学生達も準備や販売等イベントのお手伝いをしました。
■キムチ教室
2022.9.8
福島市飯坂地区在住在勤の男性を対象にした「料理体験キムチづくり男性チャレンジスクール」
場所:飯坂学習センター 講師:ちょん・ひょんすく
■サラン
2022.9
ユニバーサルカレッジサランサラン宿泊学習
那須甲子少年の家で、親元を離れての宿泊学習を同じ福祉型専攻科のシャンティつくばと合同で実施。楽しく有意義な2日間を過ごしました。
■講演
2022.8
「韓国ドラマを100倍楽しむために」
日韓の文化の違いや共通点から韓国ドラマの人気の秘密をお話ししました。
場所:福島市アオウゼ 講師:ちょん・ひょんすく
耕作放棄地活用による地域づくり事業 |
活動内容(←クリック) |
多機能型障害福祉サービス事業所サラン・チング 指定障害福祉サービス事業所 |
2021年11月21日イベントの模様を通して、ふくかんねっとの活動がNHKワールドJAPANで全世界に、そしてNHK福島でも放映されました。
ふくかんねっとが農業分野で連携するあづま耕作放棄地利活用協同組合のイベント
「サツマイモ大収穫祭」開催しました!
日時:2021年11月21日(日)午後12時~ 場所:吾妻地区耕作地、いやしカフェ
※なお開催に際しては新型コロナウイルス感染防止対策を行いました。
ふくかんねっとが農業分野で連携するあづま耕作放棄地利活用協同組合のイベント
「秋のはじめのプチフェスティバル・今度は収穫がんばろう会」開催しました!
日時:2021年10月3日(日)午後5時~ 場所:吾妻地区耕作地、いやしカフェ
※なお開催に際しては新型コロナウイルス感染防止対策を行いました。
最近のキムチ村プロジェクトの活動 <キムチ村プロジェクトヒストリー>はこちらから
菊芋の乾燥
菊芋は変色が早いので、収穫したらすぐ新鮮なうちに、洗浄し乾燥させてスライスします。菊芋特有のネバネバ成分は作業の手間を増やしますが、体内の不要物を吸着するありがたい食材です。超高齢化社会を迎えて健康寿命を伸ばすためスタッフ一同、頑張って奮闘しています。
菊芋商品
菊芋収穫後は洗浄、乾燥などの作業を経ると、加工の作業です。菊芋ジャムをはじめ菊芋ドレッシング、菊芋のポン菓子など菊芋製品が勢揃い。菊芋の粉末が入ったよもぎジャム、なつはぜジャム、薬膳万能たれなど健康志向の商品を毎日せっせと製造中です。
ふくかんねっとについて 理事長 鄭 鉉淑(ちょん ひょんすく)
ふくかんねっとは、2001年7月、任意団体「福島韓国語・韓国文化ネットワーク」としてスタートしました。韓国語講座、韓国料理講座、韓国大学生のインターシップ受入れ、日韓相互の市民間交流等、草の根レベルでの活動を行ってきました。2006年にはNPOとして法人化。地元の皆様はもちろんのこと国や企業の支援もいただき、より一層積極的な展開を図ることができました。
2011年、東日本大震災以降は、ストレスを抱えた人々が悩みを語り、心を癒す場として、韓国の家庭料理を提供する「FUKUKANいやしカフェ」をオープンしました。2019年からはキムチ村プロジェクト事業を立ち上げ、福島の美しい風景を維持し、震災後の風評被害払拭や農業振興の一助になればと考え、市民の皆様と共に奮闘しています。
特定非営利活動法人ふくかんねっと
〒960-2261 福島県福島市町庭坂字荒町59-1
TEL 024-591-4892
FAX 024-597-8818